これまでは大東流合気武道の歴史等を紹介して参りましたが、今回は
大東流合気武道ヤマト会三重(合氣)を主宰されている大野裕廸 総本部 指導員に作って頂いた大東流合気武道の紹介動画をご案内致します。
動画撮影の際に、大東流合気武道の技をかけて頂いたのですが、率直な印象は、「あぁ、武術だな」。
合気道とは違い、相手に受け身を取らせないところとか・・・。
ちょうど、合気道と大東流合気武道の関係が、現代化された空手(オリンピックのヤツとか極真カラテとか)と沖縄の古流空手の関係に似てるなぁ、と感じました。
是非、動画を参考になさってくださいませ!
ちなみに、動画で笑いながら技をかけて頂いておりますが、マジで”キツい”です。
・・・そして、体の色々な部位が程よく伸ばされて、次の日の寝起きは最高の気分でした。(笑)
■連絡事項
【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com)
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html
2021年1月22日金曜日
2021年1月11日月曜日
(延期連絡)大東流合気武道ヤマト会体験講習会
1月22日に開催予定の大東流合気武道ヤマト会体験講習会ですが、今回のコロナウイルスの影響を顧み、延期とさせて頂くことになりました。
楽しみにしておられた皆様、大変申し訳ございません。
愛知県も緊急事態宣言に入る予定となっておりますが、コロナウイルスが落ち着いてから、再企画させて頂きたいと思います。
また本ブログにて案内致しますので、今しばらくお待ちくださいませ。
下記の動画は、大東流合気武道の中興の祖である武田惣角先生も学ばれた、小野派一刀流の剣術の動画です。
内容とは関係ないのですが、キリスト教会の十字架をバックに、日本剣術のデモンストレーションをされているところが、シュールで素敵です。
寒い日が続きますが、皆様どうかお身体にお気をつけくださいませ。
■連絡事項
【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com)
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html
楽しみにしておられた皆様、大変申し訳ございません。
愛知県も緊急事態宣言に入る予定となっておりますが、コロナウイルスが落ち着いてから、再企画させて頂きたいと思います。
また本ブログにて案内致しますので、今しばらくお待ちくださいませ。
下記の動画は、大東流合気武道の中興の祖である武田惣角先生も学ばれた、小野派一刀流の剣術の動画です。
内容とは関係ないのですが、キリスト教会の十字架をバックに、日本剣術のデモンストレーションをされているところが、シュールで素敵です。
寒い日が続きますが、皆様どうかお身体にお気をつけくださいませ。
■連絡事項
【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com)
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html
2021年1月10日日曜日
大東流合気武道ヤマト会三重の紹介
1月22日に開催予定の大東流合気武道ヤマト会体験講習会を主催される名古屋大学パワーエレクトロニクス研究室の大野裕廸技術補佐員は、現在、大東流合気武道のヤマト会三重を主宰されておられます。
下記に活動ブログがございましたので、紹介させて頂きます。
ヤマト会三重(合氣)ブログ
https://ameblo.jp/yamatokaimie/
ちなみに、このブログの中で、菊野克紀先生と稽古されている下記の記事が出ています。
https://ameblo.jp/yamatokaimie/entry-12632484231.html
稽古されている内容は、下記の様に握手で相手を沈める技術だそうです。
1月22日は、漫画でも出てくる様な達人技が学べる貴重な機会です。
お楽しみに!
■連絡事項
【セミナー情報】
大東流合気武道ヤマト会体験講習会
https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_69.html
【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com)
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html
2021年1月6日水曜日
空手の稽古内容(2)
現状の空手部門は、一人稽古が主軸ですが、具体的には下記のメニューに毎日取り組んでいます。
・ナイハンチの移動(100回)
・セイサンの移動(100回)
・ナイハンチ初段(5回)
・ナイハンチ二段(2回)
・ナイハンチ三段(2回)
・ピンアン初段(2回)
・ピンアン二段(2回)
・ピンアン三段(2回)
・ピンアン四段(2回)
・ピンアン五段(2回)
・セイサン(3回)
・棒の振り(受け:300回)
・棒の振り(切り:300回)
・棒の型(5回)
・四方切り(2回)
・釵の振り(500回〜1000回)
・釵の型(5回)
スピードを上げて取り組んでも、1時間半はかかります。
この季節の外での1時間以上の稽古はなかなかファンキーですので、職場の昼休みとか休憩時間、オンライン会議中にビデオオフにして・・・と工夫しながら、稽古を積み重ねています。
棒はイメージできると思いますが、釵(サイ)って何?って人も多いと思います。
具体的には、下記の様な武器です。
この動画は、今、持っている2種類の釵を比較した動画ですが、旧式の方が長時間振ることができます。
(新しい方は、500回くらいになると、親指の付け根付近が釵の受け手(?)の突起に当たって、痛くなってきます)
ちなみに、釵の振りは殺傷能力が高いので、公開ができません。
下記のDVDに、釵としては最も殺傷能力の高い振りと型が出ていますので、ご参考になさってください。
泊手セイサン教範 (DVD)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/champonline/dcmp-462.html
以下、このDVDのダイジェスト動画です。
セイサンの型の解説も動画に出ていますね♪
とまぁ、こんな感じの稽古を毎日、取り組んでいます。
ここに大東流合気武道の稽古も加わると・・・と、空恐ろしくなってきますが、大東流は、基本的に対人稽古なので、稽古会に参加することで技術を積み上げていくことになりそうです。
なにはともあれ、年齢や体力に依存しない武術の稽古は、楽しいですよ!
■連絡事項
【セミナー情報】
大東流合気武道ヤマト会体験講習会
https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_69.html
【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com)
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html
2021年1月4日月曜日
空手の稽古内容(1)
この武道部では、様々な武道の活動を行う予定です。
今回は空手部門が取り組む型を紹介します。
初回は、三戦。
剛柔流とかで有名な型ですね。
これから、様々な要素を入れ込んで、主に健康維持を目的として取り組んでいこうと思っています。
型をやるための大きなスペースが必要ありませんので、皆さんのご自宅や職場でも気軽に稽古することができます。
呼吸に気をつけながら、是非、取り組んでみてください!
■連絡事項
【セミナー情報】
大東流合気武道ヤマト会体験講習会
https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_69.html
【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com)
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html
登録:
投稿 (Atom)