2021年7月30日金曜日

(8月の予定)沖縄空手研究会の稽古予定日【沖縄空手研究会】


8月の沖縄空手研究会の稽古予定日をアナウンス致します。

  8月27日(金) 19:00〜20:30

年齢に依らない身体操作術を使った、最古と言われる沖縄空手の技術を紹介します。



ご興味のある方、運動不足の方、お気軽にご参加くださいませ。

・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


■連絡事項
・8月の稽古予定日(大東流合気武道):
  8月 6日(金) 18:00〜20:00
  8月20日(金) 18:00〜20:00

・8月の稽古予定日(沖縄空手研究会):
  8月27日(金) 19:00〜20:30

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

(8月予定)大東流合気武道の稽古予定日【大東流合気武道ヤマト会名古屋】


8月の大東流合気武道ヤマト会名古屋の稽古予定日をアナウンス致します。

  8月 6日(金) 18:00〜20:00
  8月20日(金) 18:00〜20:00

和気藹々といった雰囲気で、合気道の源流である大東流合気武道の稽古をやっています。



ご興味のある方、運動不足の方、お気軽にご参加くださいませ。

・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


■連絡事項
・8月の稽古予定日(大東流合気武道):
  8月 6日(金) 18:00〜20:00
  8月20日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

(7/30)大東流合気武道の稽古【大東流合気武道ヤマト会名古屋】


今日は大東流合気武道ヤマト会名古屋の稽古。
動画は沢山撮影したが、オープンにできそうなところは、一部のみ。

基本の一カ条・一本捕。



今日は特に、戦いの中での大東流の使い方をご教示頂いた。
組手中に、少し掴んだり引っ掛けたりして、重心を制圧すれば、随分と戦いが楽になる。

これまで、打撃戦のみの戦いばかり想定していたので、本当の戦いに使える技を教えてもらえ、非常に満足♪


今日の稽古内容、大東流の稽古の後、家に帰っても仕事に追われ、ほんの少しだけ。

・ナイハンチ初段の型(2回)
・棒の受け(200回)
・棒の斬り(200回)
・棒のクルクル(500回)
・釵の振り(500回)
・真向法

というか、足の裏がキチンと皮ができてきたが、今度は、割れて痛く、型稽古ができず・・・。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月29日木曜日

(7/29)誰ツヨDOJOyオンライン稽古【誰ツヨDOJOy】


今日は業務で20分遅れて誰ツヨDOJOyオンラインに参加。
2つの手法の突き(沖縄拳法と秀徹空手)について丁寧に解説頂く。

20年以上やっていた三戦の突きが、やっと意味があることを理解。
身体操作から三戦の型に至るまで、体系的に学べる誰ツヨは、凄い!


あ、明日は大東流合気武道ヤマト会の稽古です。
ご興味のある方、是非♪




今日の稽古内容、業務の関係で夜中まで対応がかかり、稽古できず。

・ナイハンチ初段の型(2回)
・セイサンの型(3回)
・棒の受け(200回)
・棒の斬り(200回)
・棒のクルクル(500回)
・釵の振り(500回)
・真向法

仕事のトラブルがあっても、釵を500振らないと、眠れない・・・


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月28日水曜日

(7/28)自主稽古【沖縄空手研究会】


足は痛みが残るが、普通に歩けるようになってきた。
稽古再開。

今日のテーマはセイサンの精度向上。



1ヶ月以上前のこの状態に、誰ツヨDOJOyの要素も入れて、各動作の威力向上。

特に蹴りを重点的に稽古。

2つの意味合いを持つ蹴りの部分を、素早く繰り返すことで、実戦用に磨き上げる。

ただの型稽古ではなく、組手や実戦の蹴りとして昇華させるための、型稽古。

改めて、セイサンの型は、実戦的であることを、体感。


今日の稽古内容、ちょっとづつ復活。

・ナイハンチ初段の型(8回)
・ナイハンチ二段の型(3回)
・ナイハンチ三段の型(3回)
・セイサンの型(5回)
・棒の受け(200回)
・棒の斬り(200回)
・棒のクルクル(500回)
・棒の型(6回)
・釵の振り(500回)
・釵の型(4回)
・真向法

釵の刃を上に向けて相手の刃を受ける動作を、左右100回こなす。

背中を使って、刃を立ち上げる!


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月27日火曜日

(7/27)自主稽古【沖縄空手研究会】


少し足の裏が治ってきた。
とりあえず、10分歩いても大丈夫になってきた。

ということで、釵の型を再開。



この型も、1ヶ月で随分変わった。
釵が自分で転がるように、受けて、払う、ができるように。
釵の重心を最大限に利用。

しかし、やればやるほど、セイサンの型だなぁ、この釵の型。


今日の稽古内容、ちょっとづつ復活。

・ナイハンチ初段の型(8回)
・棒の受け(200回)
・棒の斬り(200回)
・棒のクルクル(500回)
・棒の型(6回)
・釵の振り(500回)
・釵の型(4回)
・真向法

釵の振りは、その挙動が攻撃ではなく、別の挙動も含むことから、今後はその意味合いも意識して稽古していこう♪


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月26日月曜日

(7/26)自主稽古【沖縄空手研究会】


足裏がまだ治っていないが、武器の振りだけは、1日稽古をしないと、3日くらい感覚が元に戻ってしまうので、足をかばいながら少しだけ稽古。

釵の振りはダメージが大きいので、リハビリにまず、棒の振りから。



この動画は1ヶ月前であるが、この1ヶ月でまた全然変わってきた。

橈骨と棒との3次元における角度の繊細な調整によって、棒の打撃力は飛躍的に向上する。
さらに、棒の重心を前方への打突力にも繋げられるが、その重心をより打突力を上げる方向にコントロールしながら丁寧に前に運ぶことにより、理想に近い身体操作を組み込んだ棒の振りが実現する。

今なら、相手が持っている棒を、へし折れそう♪


今日の稽古内容、足裏の痛みを堪えながら移動がない稽古のみ。

・ナイハンチの突き(200回)
・ナイハンチ初段の型(6回)
・棒の受け(200回)
・棒の斬り(200回)
・棒のクルクル(500回)
・棒の型(4回)
・釵の振り(500回)
・真向法

戦いの中で足を怪我することもある、という想定をしながら、調子に乗って棒の型をやっていたら、3回目の棒の型で、やっと薄皮が貼った足裏がズルっと剥ける感覚があり、試合終了。

・・・ふりだしに戻る。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月25日日曜日

自主稽古休み【沖縄空手研究会】


昨日の掛け試し稽古会で、足裏の皮が剥がれて、今日の稽古は自粛。


この部分が剥がれるということは、まだ組手で、重心の落とすポイントが不完全、ということでもあり、今後の課題を突きつけられた形。

ただ、良かった点もあり、本日やってきた筋肉痛は、使いたかった背中と脇下の筋肉のみとなっており、突きの身体の使い方が出来てきた、という証拠。

今日も、筋肉痛が良いセンサとなるので、突きのフォームの検証。

あと、次回の掛け試し稽古会、できたら顔面以外は、ちょっと突きたいなぁ。
この流派は、突き蹴りの威力が真骨頂なので♪


今日の稽古内容、歩けないので立ったままできる稽古のみ。

・ナイハンチの突き(左右200回)
・棒のクルクル(1500回)
・真向法

延々と、棒のクルクル。
棒を回すのではなく、棒に回ってもらう感覚で。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月24日土曜日

(7/24)掛け試し稽古会参加


今日は愛知県で開催された掛け試し稽古会なるものに参加。
もちろん、大野先生に連行さるる。

参加してみて、現在の技術の立ち位置が明確化され、非常に良かった。
大野先生、お世話になった皆様、参加させて頂き誠にありがとうございます!


(高久会長のFacebookから引用)

フルコン系の人の参加者が多く、ちょっと動きが20年間やっていたフルコンに戻りそうになったのを、ねじ伏せて組手を続けた、夏の午後。


今日の稽古内容、足の裏がズルむけてしまい、簡単な稽古のみ。

・ナイハンチ初段の型(2回)
・ナイハンチ二段の型(1回)
・ナイハンチ三段の型(1回)
・棒のクルクル(300回)
・釵の振り(200回)
・真向法

稽古をしてみたものの、皮が剥けた足裏が痛く、身が入らない。
治るまで、ちょっと、技や型の研究をしよう♪


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月22日木曜日

(7/22)武器の効用【沖縄空手研究会】


横浜スポーツ接骨院の種市先生は、稽古の順番として、
棒→釵→ナイハンチ→セイサン
の順番を提唱されていた。

これに対して、個人的には、
釵→棒→ナイハンチ→セイサン
が、オススメ。

理由としては、沖縄空手での重心を落とすポイントが、釵が一番明確化しやすいから。

そのポイントは、下記のナイハンチの移動でのポイントと一致。
(教えてもらっていないけど、沖縄空手の身体操作理論を考えても、必然的にココになるハズ)



釵は上から下への打撃の動作も含まれていることから、その重心ポイントが最も体感しやすく、結局、立ち方のレベルが強制的に引き上げられる。

実際、釵を毎日500回振った後は、歩いていても、この足裏1点に重心が落ちることが感覚として得られる。
その後、水平(というか正面)打突の棒をやって回転系でも足裏に重心を落とすことを学び、その後、型へ以降すれば、立ち方の3割は完了しているので、脳のリソースを他に割ける。

まぁ、武器からやらなければ、習得が遅い、ということは、確実に言えることではあるのだけれども。
(というか、武器やらなければ通常のセンスの人には、セイサンの習得は難しいと思う)


今日の稽古内容、自宅に戻って直ぐに、誰ツヨDOJOyで菊野先生と稽古後、自主稽古。

・ナイハンチ初段の型(5回)
・ナイハンチ二段の型(2回)
・ナイハンチ三段の型(2回)
・セイサンの型(3回)
・棒の受け(200回)
・棒の斬り(200回)
・棒のクルクル(500回)
・釵の振り(500回)
・釵の型(3回)
・真向法

出張中は棒が持っていけなかったので、棒の稽古が嬉しい。
寂しかったよぅ。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月21日水曜日

(7/21)ナイハンチ初段【沖縄空手研究会】


ナイハンチ初段の修正を徹底的に。

全ての動きの先端に全重心が乗って、全ての動きに殺傷力が増すように。



この解説動画から、また誰ツヨDOJOy、胴体力、さらに武器稽古の意味合いをブレンドさせることで、随分と変わってきた。

この間、極真10年以上やっている若い子にも突きが浸透したので、次は骨を折れるように鍛錬しよう♪


今日の稽古内容、森林の中で稽古。

・ナイハンチ初段の型(7回)
・ナイハンチ二段の型(2回)
・ナイハンチ三段の型(2回)
・セイサンの型(4回)
・釵の振り(500回)
・釵の型(5回)
・真向法

実はこの2日間、トヨタ自動車東富士研究所へ訪問するため、御殿場に滞在。


森の中での稽古は、爽快!

そして、リゾート地なのに、釵を持参。
立木が多くあり、打突稽古に適。

同じ宿泊施設に滞在している英国のオリンピック選手(自転車競技)に、訝しがられる。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月19日月曜日

(7/19)自主稽古【誰ツヨDOJOy】


今日は誰ツヨDOJOyで菊野先生から教わった関東式ナイハンチ初段を丁寧に稽古。

何より、今日は誰ツヨのTシャツが届いて、ウキウキ気分。


菊野先生、ありがとうございます!

今日の稽古内容、夜なのに、ちょっと動いても汗だく。

・ナイハンチ初段の型(10回)
・ナイハンチ二段の型(4回)
・ナイハンチ三段の型(4回)
・セイサンの型(4回)
・棒の受け(200回)
・棒の切り(200回)
・棒をクルクル(500回)
・棒の型(5回)
・釵の振り(500回)
・釵の型(4回)
・真向法

釵の型では、釵の重さに身体がついていくようになった。
釵の重心が、全ての動きの中心に。

釵に、動いてもらう。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月17日土曜日

(7/17)自主稽古【沖縄空手研究会】


武器の検証。

今日は棒の振りを延々と修正。
効率よく、殺傷力を持って棒を振るために、持ち手の位置、橈骨と尺骨と棒の角度を修正。

あとは棒の型の構えを、組手用に落とし込むことに集中。


※棒の型は、門外不出の技が含まれていることから、途中まで。

そろそろ、立木を打ちたいところ。
どこかに適当な木が生えていないかなぁ。


今日の稽古内容、入試業務対応が終わって、グッタリしながら家の中で少しだけ。

・ナイハンチ初段の型(7回)
・ナイハンチ二段の型(4回)
・ナイハンチ三段の型(4回)
・棒の受け(200回)
・棒の切り(200回)
・棒をクルクル(500回)
・棒の型(5回)
・釵の振り(200回)
・真向法

棒のクルクルと釵の振りが、親指の内側の同じ場所を使うので、皮が剥げてきて今日は釵の振りを自粛。
無理をしないように、ノンビリやっていこう♪


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月16日金曜日

(7/16)自主稽古【沖縄空手研究会】


アナウンスしながら、大東流合気武道の稽古に仕事の関係で出席できず。
(最後に会場にて戸締まり等はきちんとしました♪)

悔しいので、沖縄空手の自主稽古。

今日のテーマはセイサンの突き。



釵の振りのときの左右の手から背中にかけての張りと、セイサンの突きの手から背中にかけての張りを一致させるように、何度もセイサンの突きを稽古。

こう考えると、釵の型は、身体操作的にも、よく出来た動きだ。
頸動脈を釵の刃(?)で守ることで、必然的に肩甲骨を打撃に使うことができる。


今日の稽古内容、夏本番。

・ナイハンチ初段の型(5回)
・ナイハンチ二段の型(4回)
・ナイハンチ三段の型(4回)
・セイサンの型(5回)
・棒の受け(200回)
・棒の切り(200回)
・棒をクルクル(700回)
・棒の型(5回)
・釵の振り(500回)
・釵の型(3回)
・スクワット(100回)
・真向法

棒の受けの振りを修正中。
ただ1/3のところを持っているだけじゃなかったのかよ?と今更ながらに理解。
より打突力を上げるように、橈骨と尺骨と棒の角度を修正。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月15日木曜日

明日(7/16)は大東流合気武道の稽古【大東流合気武道ヤマト会名古屋】


明日は大東流合気武道の稽古。

前回の体験会の様子。



若い人と稽古できるのは、非常に勉強になった。
色々な人と稽古することの重要性が、今更ながらに実感。

車倒ができるようになった♪

この流派は、技を覚えたらできるようになってしまうので、ある意味、本当に、怖い。


今日の稽古内容、仕事でヘバッて少しだけ。

・ナイハンチ初段の型(5回)
・ナイハンチ二段の型(2回)
・ナイハンチ三段の型(2回)
・セイサンの型(2回)
・棒の受け(200回)
・棒の切り(200回)
・棒をクルクル(500回)
・釵の振り(500回)
・真向法

ナイハンチ初段の型が、数をこなせなくなってきた。
立ち方により、腿裏、お尻、脛の外側の筋肉がパンパンになる。

背中周りまで張ってくると良いのだけれども、そこはまだ先が長そう。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月16日(金)
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月13日火曜日

(7/13)自主稽古【沖縄空手研究会】


延々と棒のクルクルを稽古。

今日は在宅だったため、執筆しては回し、メール対応しては回し、を繰り返し検証。



1000回以上は振ってみたが、面白いことに、釵を振る筋肉と同じ筋肉が疲労する。
具体的には、腕橈骨筋という部分。


棒と釵は、そういったところも連動していて、面白い。

棒はその成り立ちと伝わった経緯から、沖縄空手の中でも独自の技術と考えていたが、やはりシームレスに連動している様子。

すげぇ。


今日の稽古内容、一日中棒を振っていた気が。

・ナイハンチ初段の型(5回)
・ナイハンチ二段の型(3回)
・ナイハンチ三段の型(3回)
・セイサンの型(3回)
・棒の受け(200回)
・棒の切り(200回)
・棒をクルクル(1000回)
・釵の振り(500回)
・釵の型(3回)
・真向法

そろそろ釵を、身体操作や突きのためだけでなく、組手として取り組んでいかなければ。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月16日(金)
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月12日月曜日

(7/12)セイサンの型の矯正【誰ツヨDODOy】


誰ツヨDOJOyで菊野先生にお教え頂いた関東系セイサンを徹底稽古。

最初の礼から全て意味と意識を持って何度も繰り返し。
特に、最後のナイハンチ立ちから引いてセイサン立ちとなり、諸手突きに備える部分は、手を引くタイミングが身体操作に特化した菊野先生らしい解釈で、個人的に気に入っている。

そして、どのタイミングで引き手を引いても、正解、ということが、セイサンという奥深い型の恐ろしいところ。

ここから半年は、菊野先生の解釈を、徹底して叩き込む予定。


あと、棒のクルクルをやり始めたが、棒の型以外は最近全然やっていなかったので、できなくなっている。



ここから、リスタート!

※ 毎日これから500回やってみて、半年後にどれだけ変わっているか、定点観測予定。


今日の稽古内容、雨上がりの夜空に。

・ナイハンチ初段の型(8回)
・ナイハンチ二段の型(4回)
・ナイハンチ三段の型(4回)
・セイサンの型(7回)
・棒の受け(200回)
・棒の切り(200回)
・棒をクルクル(500回)
・釵の振り(500回)
・釵の型(5回)
・真向法

セイサンの突きが握りで飛び出すように、ナイハンチ三段と連動して稽古中。
ナイハンチ三段で肩甲骨を整え、さらにセイサンの型で攻撃力を増した背中を造って、組手で使えるセイサンの突きに繋げる。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月16日(金)
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月11日日曜日

(7/11)自主稽古【沖縄空手研究会】


セイサンの型と、棒の型の矯正。

セイサンの型では、三連突きの足の使い方を3パターン稽古。
ショートレンジ用、ミドルレンジ用、威力強化用を、それぞれ相手を想定して稽古。

セイサンの型は、戦いの型であることを、改めて実感。

下記動画は、セイサンの型の組手での用法例。



そして、それぞれの動作の意味が、こういった一つの用法に留まらないところが、古流の型の凄いところ。

一生続けても、やりきれない。


今日の稽古内容、昼間に温泉に入って身体の疲れが出たので、昔の動画を見たり、細かい修正稽古をしたり。

・ナイハンチの移動(100回)
・ナイハンチ初段の型(7回)
・ナイハンチ二段の型(2回)
・ナイハンチ三段の型(2回)
・セイサンの型(3回)
・棒の受け(200回)
・棒の切り(200回)
・棒をクルクル(500回)
・棒の型(8回)
・釵の振り(200回)
・釵の型(3回)
・真向法

最近、棒をクルクルさせる稽古をしていなかったので、棒の型でキレが悪くなっていた。

今後、毎日、取り入れていこう。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月16日(金)
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月10日土曜日

(7/10)自主稽古【沖縄空手研究会】


名古屋パワエレ武道会は、大東流部門としての【大東流合気武道ヤマト会】と、
空手部門としての【沖縄拳法+胴体力】の2つの活動が中心となっていますが、
沖縄拳法は私が会を離れたこともあり、空手部門の呼称を【沖縄空手研究会】と呼称することとします。

どなたでも参加可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。


今日は、沖縄から本土に伝わって発展した和道流と、ネイティブの沖縄空手の、「ナイハンチ初段」の違いを動画でご紹介。
最初が和道流、後半が沖縄空手。



ほぼ、別物。
というか、和道流、格好良い!

沖縄空手は、こう、素朴というか、プリミティブというか・・・。

でも、確実に強くなりますので、ご安心アレ。


今日の稽古内容、久々の晴れ間で、武器の型ができるのが嬉しい。

・ナイハンチの移動(200回)
・ナイハンチ初段の型(10回)
・ナイハンチ二段の型(3回)
・ナイハンチ三段の型(3回)
・ピンアン初段(2回)
・ピンアン二段(2回)
・ピンアン三段(2回)
・ピンアン四段(2回)
・ピンアン五段(2回)
・セイサンの型(10回)
・棒の受け(200回)
・棒の切り(200回)
・棒の型(8回)
・釵の振り(500回)
・釵の型(3回)
・組手用蹴り技稽古色々。
・スクワット(100回)
・逆立ち1分
・真向法

今日のナイハンチは、関西系のナイハンチを徹底的に。
関東系は誰ツヨDOJOy、関西系が沖縄空手研究会、という位置づけ。

同じ元・沖縄拳法なのに、解釈によって、こうやって分類できるくらいに違いがあることが、非常に面白い。


今日は、ナイハンチの移動を丁寧に、ゆっくりと。
頭を動かして移動させるのではなく、目線から身体の重心を移動させることを意識して稽古。

そんな一人稽古をやっていたら、大東流の大野指導員もZoom稽古会でそんな稽古をやっておられた模様。

シンクロニシティ♪


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月16日(金)
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月9日金曜日

(7/9)自主稽古【誰ツヨDOJOy】


誰ツヨDOJOyのオンライン稽古で習ったナイハンチの型を、身体に覚えさせるために回数をこなす。

下記は、先日の沖縄拳法セミナーでのセイサンの移動の解説。



セイサンの型も結局、ナイハンチの移動ができていないと成立せず、これから数ヶ月は、もう一度、ナイハンチの移動もやり込んでいく予定。


今日の稽古内容、雨続きで乾かない洗濯物に場所を取られて、ナイハンチ系の稽古ばかり。

・ナイハンチ初段の型(15回)
・ナイハンチ二段の型(8回)
・ナイハンチ三段の型(6回)
・棒の受け(200回)
・棒の斬り(200回)
・釵の振り(400回)
・逆立ち(1分)
・真向法

また調子に乗って釵を振ったら、また親指周りの皮が剥がれた。

これだけ釵の振りでは親指を使うので、まず、攻撃の初打において、親指を折にいくのは理にかなっている。

手刀で、相手の親指を折る練習も、取り入れていこう。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月16日(金)
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月8日木曜日

今日は誰ツヨ【誰ツヨDOJOy】


今日は誰ツヨDOJOyでオンライン稽古。

個人的には、ナイハンチ初段の型を、徹底的にゆっくり指導を受けながら復習できたことが、大きな収穫。

というか、メッチャ楽しい♪

ナイハンチの移動も、人に先導してやってもらうと、本当に良い稽古になる。
自分の身体の隅々まで集中できるので。

先日の沖縄拳法セミナーでは、ナイハンチの移動も指導が主なので、菊野先生みたいに、自分を高めながら指導ができるようになるのが、次のステップだと自戒。



でも、最近は教えるのも楽しくなってきた♪

画面上の菊野先生も、何だか楽しそうだしなぁ。


今日の稽古内容、相変わらず雨が続いて、屋内稽古。

・ナイハンチ初段の型(15回)
・ナイハンチ二段の型(3回)
・ナイハンチ三段の型(3回)
・セイサンの型(3回)
・棒の受け(200回)
・棒の斬り(200回)
・スクワット(100回)
・逆立ち(1分)
・真向法

関東式のナイハンチは、徹底した手先からの動きと、そこに付いていく重心移動がテーマであり、今日はそのポイントに絞って、ナイハンチの型を稽古。
菊野先生の言われる無意識下に落とし込むため、これから回数をこなしていこう。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月16日(金)
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月6日火曜日

(7/6)沖縄拳法セミナー・その1【沖縄拳法+胴体力】


7月6日(火)に名古屋大学にて開催された沖縄拳法セミナー in 名古屋大学ですが、15名も集まって頂き楽しく稽古することができました。

ご参加頂いた名古屋大学空手同好会の皆様、体験の皆様、ありがとうございます!

せっかくなので、セミナーの様子をちょっと紹介。

ナイハンチの突きの解説。



極真空手をやっている学生がいたので、デモンストレーションとして軽く突いたら、悶絶させてしまいました・・・。
この突きが、型稽古だけで会得できるのが、沖縄拳法の凄いところ。

本来なら、立ち方や姿勢ができてからの突きの稽古なのですが、せっかくなので、理合だけでも体験を。

暑い中、一生懸命取り組んでくれました。
お疲れさまでした!


今日の稽古内容、蒸し風呂の様な体育館でのセミナーが堪えて、少しだけ稽古。

・ナイハンチ初段の型(10回)
・ナイハンチ二段の型(3回)
・ナイハンチ三段の型(3回)
・セイサンの型(3回)
・真向法

また、怪我が治るまでは、釵と棒の稽古はお休み。
その間は、武器を使わない型稽古を、しっかりと鍛錬していこう・・・。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月16日(金)
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月5日月曜日

(7/5)菊野先生勝利!【誰ツヨDOJOy】


7月4日(日)に開催されたBreakingDownというイベント興行にて、誰ツヨDOJOyを主催される菊野先生は、体重130キロの元力士である野尻和樹選手と対戦し、見事、TKO勝ちを収めました。

おめでとうございます!!!


正直言うと、最初の一打が、綺麗なナイハンチ突きで決まったので、これでフィニッシュかと思いきや、そのまま真っ直ぐ突進してきた野尻選手を見て、力士の強さを再確認。
制限時間1分ギリギリまで、菊野先生の”あの”打撃に耐えた野尻選手も、立派でした。

なにはともあれ、素晴らしい劇的な勝利でした。

ああいう場では、背負ってきたものが、そのまま出ますね。

見習いたいです。


今日の稽古内容、雨のため屋内稽古のみ。

・ナイハンチ初段の型(8回)
・ナイハンチ二段の型(3回)
・ナイハンチ三段の型(3回)
・棒の受け(200回)
・棒の切り(200回)
・釵の振り(500回)
・スクワット(100回)
・逆立ち1分
・真向法

ちょっと前に手を怪我していて釵が振れなかったが、今度は、逆の手の皮が剥がれてきた。
何故だろうと検証すると、どうやら、釵の振り過ぎらしい。
両手とも、釵の当たる親指付け根部の皮が剥がれている。

実は、日中もチョコチョコと振っているので、ここに記載している数の倍は振っている。

ちょっと、別の効率的な稽古も、考えなければならんなぁ・・・。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月16日(金)
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月4日日曜日

(7/6)沖縄拳法体験会のご案内【沖縄拳法+胴体力】


7月6日(火)の18時から、名古屋大学第2体育館にて、沖縄拳法の体験会を開催致します。

下記、ご案内。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
開催日時:7月6日(火) 18:00〜19:40

開催場所:名古屋大学全学教育棟地区第2体育館
     (第2体育館の場所は下記ページをご参照:
     https://www.htc.nagoya-u.ac.jp/facilities/place/

体験会内容:1.和道流空手と沖縄拳法のナイハンチを比較してみよう!
      2.沖縄拳法の突き体験
      3.沖縄拳法の立ち方
      4.沖縄拳法の鍛錬稽古紹介
      5.胴体力の紹介

ご用意するもの:動きやすい服装なら何でもOKです

対象:名古屋大学学生

主催:名古屋大学空手同好会

※ 沖縄拳法については下記ご参照
   https://okinawa-kenpo.com/

注意事項:大学本部からの要請により練習記録簿が必要ですので参加者には体温測定をお願いしております。
     怪我防止のため手足の爪を軽く切っておいて頂ければ助かります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験会は名古屋大学空手同好会のご協力により実現致しました。
会の皆様、良い機会を頂き誠にありがとうございます!

沖縄拳法の型を毎日やるだけで、こんな突きができるようになっちゃいます♪



普段の社会では見ることのできない、生の沖縄古流空手を是非、ご体験くださいませ!


今日の稽古内容。

・ナイハンチの突き(100回)
・ナイハンチ初段の型(10回)
・ナイハンチ二段の型(3回)
・ナイハンチ三段の型(3回)
・棒の受け(200回)
・棒の切り(200回)
・棒の型(10回)
・釵の振り(500回)
・釵の型(5回)
・逆立ち1分
・真向法

今、思い返してみると、この4年間、毎日、型稽古、基本稽古だけ取り組むだけで(全く筋トレ等せずに)、打撃力が以前の3倍以上になっている感覚。
本物の武術の素晴らしさと恐ろしさを、改めて、痛感。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月16日(金)
  7月30日(金)

・大東流合気武道の紹介:https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_98.html

誰ツヨDOJOy:オンライン会員として世界のどこからでも参加OK。打撃系のデータベース(沖縄拳法、秀徹空手道、システマ等)が素晴らしい。

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月3日土曜日

大東流体験会・その1【大東流合気武道ヤマト会名古屋】


7月2日の大東流合気武道ヤマト会名古屋は、若い学生さん達に対する大東流合気武道体験会を開催。
名古屋大学や付属高校の学生さんが6名も参加してくれました。

最初は、一番基本の、合気上げ。



キャッキャウフフ♪

コツが分かってセンスが良ければ、結構、直ぐにできて楽しめるのが大東流合気武道の良いところ。

これまでやったことのない身体操作術に、皆さん、興味津々でした。


今日の稽古内容。

・ナイハンチ初段の型(10回)
・ナイハンチ二段の型(3回)
・ナイハンチ三段の型(3回)
・ピンアン初段(2回)
・ピンアン二段(2回)
・ピンアン三段(2回)
・ピンアン四段(2回)
・ピンアン五段(2回)
・セイサンの型(10回)
・棒の受け(200回)
・棒の切り(200回)
・棒の型(7回)
・釵の振り(500回)
・釵の型(3回) ・前蹴上げ(30回)
・内回し蹴り(30回)
・外回し蹴り(30回)
・前蹴り(30回)
・上段回し蹴り(30回)
・スクワット(100回)
・逆立ち1分
・真向法

手の怪我がやっとある程度治ったので、釵を解禁。
3日ぶりくらいに振ると、かなり違和感。
やはり毎日やらないと、と改めて実感。

今日は、極真空手の稽古から帰ってきた妻を掴まえて、組手で構えて対峙した状態で橋をかけ、外してカウンターを入れる稽古を検証。
やってみて面白いようにカウンターが取れて、セイサンの誘いの部分は、本当によく出来ていると、今更ながらに感心。

いつも丁寧にお教え頂いている誰ツヨDOJOyの菊野先生が明日は試合とのこと。

健勝を祈念し、菊野先生から習った関東系のセイサンの型を丁寧に10回。

菊野先生、頑張ってください!


■連絡事項
・7月の稽古予定日:
  7月16日(金)
  7月30日(金)

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年7月1日木曜日

オンライン誰ツヨDOJOy【誰ツヨDOJOy】


今日は誰ツヨDOJOyオンライン稽古。

仕事が遅くなって遅れて参入したが、楽しく稽古できた。

そのとき、言われていたのだが、菊野先生は、この日曜日は元・力士と試合をされるとのこと。



信じられん。
健闘を、というよりも、どうかお怪我のないように・・・と祈るばかり。

何となく、勝ちそうな気もするんだけれども。
(というか、今の菊野先生が負ける絵が思い浮かばない)

頑張って頂きたい。


今日の稽古内容。

・ナイハンチの突き(100回)
・ナイハンチ初段の型(6回)
・棒の受け(200回)
・棒の切り(200回)
・スクワット(100回)
・逆立ち1分
・真向法

誰ツヨDOJOyのナイハンチとセイサンに関するデータベースを再確認。

元・我々が所属していた沖縄拳法は、関東と関西でそれぞれ統括と言われる人がおり、またその下の各支部長、稽古会長の解釈により、型や身体の使い方の理解が、各地域で少しづつ違っている。

菊野先生は関東系で、私は関西系なので、この誰ツヨのデータベースの知識は、関東系のメンバーの理解やレベルが把握できて、非常に参考になる。

色々なものを巻き込みながら、稽古の理解を広げていこう。


■連絡事項
・7月の稽古予定日(大東流合気武道):
  7月 2日(金)
  7月16日(金)
  7月30日(金)

【基本情報】
・コンタクト先:山本(yamamotoecs@gmail.com
・稽古場:宝珠院観音堂(名古屋市昭和区伊勝町2丁目9)
 https://pelab-budo.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ